[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
ページ下部の「download」から、メールアドレスや職業等を入力してからfreewareを選びます。
無事ダウンロード出来たら、使い方はいたって簡単。簡単な使い方しかしてない。f(^^;)
左から、画像を読み込み、指マークでベクトルデータに変換し、ベクトルデータでファイルを保存する。これだけです。f(^^;)ファイルはdxfになります。
こちらのページを参照下さい。
こちらのページにも詳しい解説があります。
左の画像を読み込んで素早く右のようなdxfファイルを作ります。
このようなイラストでもO.Kです。これで以下のようなロゴを作ろうてな訳です。(^O^)
WinTopoで変換し、jwwで適当なサイズに変更し図形登録。
少しずらせてコピー。
グレーにソリッド後、白を被せてソリッド。
赤に緑を被せてある。
白を被せるときに円・連続線指示-右クリックで元線消し。
こうして作ってみると「後はセンスの問題だなぁ・・」とつくづく感じるのでした。(*^.^*)