○外部変形−図形「ハッチ」発展系 04

これも「siegel's 『間」』様のサイトからです。

私が使っているのは02dです。ファイルの書き換えが面倒なのでそのまま使ってます。(^^;; ハッチに興味を持ったのはネットにあった左図を見てからです。
jww図はこちら(hatch.lzh)
一見して斜め線はこりゃハッチでやるんだろう。なんてね。寸法と角度を取得してまず右から、 次は左から・・・やった!・・でよく見ると微妙に交点がずれているのでした。(・・?jww入門から 二ヶ月位い経った頃でしたかね。お隣の建具屋さんが二度目のjww講習に行く頃でしたから。 図をプリントして「聞いてきてね」とお願いしましたが、講習帰りの彼の説明がよく分からない。 (・・?数日経ってから、夜彼が来て(本当の隣だからすぐ来れる)「出来ましたよ(^o^)v」「オオ!」で 彼の説明「○×△☆ゑゥ・・・」私「(・・??????????」でも、作図したら出来ましたね。何のことは ない。二度目のハッチで「基点変更」すれば良かったのです。(^^;;
この発展系はハッチ図形を好きなホルダに登録して、自由に選択出来ます。プレビュー出来れば最高なんですが現在の所出来ません。m(._.)m
ハッチの時色々な選択肢が有るのですが、設定のまずさからでしょうか「範囲選択型」しか旨く動きません。メニューソフトからでは不都合が有るらしいですが、「範囲選択型」で十分なので、そのままメニューから動かしてます。m(._.)m
上記「ガラス越風」のガラスに網掛けすると(glass2.lzh)こうなります。(*^.^*)

■外部変形−図形「ハッチ」発展系 04 に挑戦!!

「ハッチ」発展系 04を紹介しておいて、自分は02dのまま、メニューソフトからは上手いこと動かないものがある・・ファイルの書き換えが面倒・・等々、自分の努力不足を棚に上げた態度を深く反省。(^_^;)作者様のご厚意、ご努力に報いる意味でも、無い知恵を絞り(ないものは絞りようが・・)99%の 執念と1%のカンを頼りに(はじまっちゃった・・)挑戦しました。m(._.)m

結論を先に申し上げますと「G+メニュー」から全て動きました。(^o^)v「範囲選択型」だけでも十分なんですが、「指定線選択型」「指示点領域型」「指示線領域型」「断線検査」「図形確認」「作図設定」もう、みんな動きまして、ただ感謝の気持ちでいっぱいです。作者様、その関係者様、有り難うございます。(*^o^*)
jwk_hatch.tmplの編集は「図形確認」にして、ハッチ図形の確認用に jwwで開くようにしました。
start /w C:\jww\Jw_win.exe C:\jww\〔外部変形B〕\ハッチ発展系\ハッチ図形.jww > jwc_temp.txt
です。(^_^;)
-----------------------------
jwk_hatch.batとjwk_hatch.tmplの同じ箇所を

:exe-8
start /w C:\jww\Jw_win410a.exe C:\jww\〔外部変形B〕\ハッチ発展系\ハッチ図形.jww > jwc_temp.txt

と書き換え
同じく、

REM #hm |□2|JWK 図形選択|範囲選択型|指定線選択型|指示点領域型|指示線領域型|断線検査|図形確認|作図設定|

と書き換えます。
-----------------------------
図形確認は図形参照でも良いわけですし、jwwで参照するハッチ図形.jwwは勿論自分で作ります。(^_^;)
ちゃんと出来てればハッチ発展系を起動するとこんなツールバーになります。

ハッチ図形.jwwですが、ホルダにあるのを全部見本として作ったので、とても重いです。私のパソコンでは尚更。f(^^;)
ハッチ発展系の中に「図形一覧.jww」が有りますから、そちらを使わせて頂く手もあるのですが、なんせ老眼なものですから。^O-O^;大きなハッチ図形をレイヤ6まで使って作図しましたからねぇ。(^_^;)


さて、1図は「範囲選択型」3回で作図。作図する順番に注意してホイホイです。 2図は木目作図で作った木目をハッチ用に登録したもので作図。 3図は「指定線選択型」で、ハッチしたい図形の線色を指定すれば、その線色で作図された図形をハッチします。4図は「指示点領域型」で、図の赤実点はマウスのクリックした位置です。何もないところでも点指示だけでハッチします。 5図は「指示線領域型」見ての通りです。
ここまで至れり尽くせりで、なお「作図設定」で線種、線色、レイヤの設定まで保存してくれます。 これを読んだ貴方、もう使わせて頂くしかありませんぞ。(^O^)

「ハッチ発展系でハッチしたら、ハッチはjwfでレイヤAに指定してあるのにレイヤ0に飛んでしまう」 なんて事は言わないでよねぇ。f(^^;)作図設定をよく見て下さいまし。
--------------------------------------------------
※注意 = と英数字の間に空白を入れるのは不可です。
          英数字は半角で記述して下さい。
--------------------------------------------------
作図設定の上記記述も読んでね。f(^^;)

ファイルの設定ですが、あくまでも私の場合です。^O-O^;
C:\jww\〔外部変形B〕\ハッチ発展系
ここに解凍した全ファイルが収まってます。パスを書き込んだのは

「jwk_hatch.bat」
「jwk_hatch.tmpl」
copy_batホルダの中の「_copy.bat」の三つです。

「jwk_hatch.bat」と「jwk_hatch.tmpl」は
REM #h/copy_bat/_copy.bat この行を
REM #h/C:\jww\〔外部変形B〕\ハッチ発展系\copy_bat\_copy.bat
としました。

「_copy.bat」は
copy _temp.bat jwk_hatch.bat > nul この行を
copy C:\jww\〔外部変形B〕\ハッチ発展系\_temp.bat C:\jww\〔外部変形B〕\ハッチ発展系\jwk_hatch.bat > nul

REM #h/jwk_hatch.bat この行を
REM #h/C:\jww\〔外部変形B〕\ハッチ発展系\jwk_hatch.bat
と、つまりファイル名の先頭に自分のパスを挿入しただけです。まぁ、こう書くといかにも スラスラと行ったようですが、名うてのぼんくら頭ですから、結構、試行錯誤しているのです。 f(^^;)

ハッチドア(001.jpg)画像にも負けない(^_^;)
三枚のドアは別々のファイルでしたが、Vixで連結しました。