<ソリッドの練習2>
(log_house_2.zip)ハッチで作った図形です。
どうも丸太風に見えないので、ラスターマンを使いソリッドでやってみた。
サイズごとにJPG図形を用意して、「写真貼り付け」の手もある・・・追々やってみよう(^_^;)
丸太の壁に使う画像、ネットの頂き物です。
これをラスターマンでjwwのソリッドに変換します。
jwwに画像読み込み→ラスターマン起動→ソリッド変換→範囲全色→jpg画像を選択して右クリック
→最小ソリッドの大きさ→10
最小ソリッドの大きさは1にすれば凄い綺麗ですが、重くなります。
出来上がりは少し大きいので適当に縮小します。後は小分けに貼り付けるなり、一気に貼り付けてから窓部分を削除するなり、色々方法があると思います。
(log_house_1.zip)ソリッドログハウス
●写真の貼り付けでやってみる
丸太壁のソリッドを削除しました。
写真を貼り付ける寸法を測っておきます。
SUで同じ比率の矩形に写真を貼り付け、マテリアルの編集でサイズを調整します。
これをWinShotで切り取り保存します。
jwwの基本設定では
画像・ソリッドを最初に描画にチェックを入れておく。
後は貼り付けですが、私はjwwの画像貼り付けではなく、外変
PIC_LOAD
を使ってます。
長年使っているので、どうしても外変を起動してしまいます。(^_^;)
SUでマテリアルを取っ替え引っ替え貼り付けては切り抜きました。
●ドアを写真の貼り付けで
ドアのjww図を木目とグラスを貼り付ける二つの矩形にしてdxf保存。基本設定のDXFタブ「3DSデータを同時出力する」にチェックして3DSデータをSUに読み込みます。
分解して、面を張り貼り付け完了
複雑な図形になるとこう簡単にはいかないのでしょうね。(^_^;)
(test-05.zip)写真貼り付けドアです。
昔も同じ様なことをやってました・・・おさらいと言うことで。(^_^;)